「184」「186」の電話料金は有料?無料?
自分の電話番号を相手に通知するか、しないかという際に、利用するのが、「184・186」というものです。
この184・186の電話料金は有料なのか?それとも無料なのか?について解説します。
184・186をつけるメリットとデメリットとは?
メリット | 状況にあわせて、自分の番号を通知したり、非通知にすることができることです。安易に自分の電話番号を知られるのを防げます。 |
---|---|
デメリット | 非通知でかけると、相手に出てもらえない、つながらない可能性があるので、不便な場合がある。 |
スポンサーリンク
184・186は有料・無料?
- 184・186については、発信者番号を通知するか、非通知にするかというだけで、それに電話料金がかかっているわけではありません。
- 184・186どちらの場合でも、所定の電話料金は発生します。
- 184・186のどちらを利用するかによって、電話料金が変わるということはありません。
- 固定電話、スマホにかかわらず同じです。
- iPhoneなどの機種の種類、au、docomo、Softbankなどのキャリアによる違いもありません。
184・186に関する【Q&A】
【Q】 | 184・186は有料ですか? |
---|---|
【A】 | 184.186は、自分の電話番号を通知するか非通知にするかというものですので、それに料金はかかりません。ただし、通常の通話料は184・186どちらで発信してもかかります。 |
【Q】 | 184・186のどちらかによって、電話料金は変わりますか? |
【A】 | 変わりません。 |
【Q】 | 184で発信すれば、どこにかけても通知されませんか? |
【A】 | 緊急通報の場合などには、なりません。 |
184で発信すれば、どこにかけても通知されない?
184は自分の電話番号を相手に通知しないという設定ですが、184で発信すれば、どこにかけても通知されないのかが気になります。
一般の携帯電話、スマホ、固定電話などにかければ、通知されません。
ただし、「110番、119番、118番」などへの緊急通報の場合には、184つき、あるいは発信者番号通知許可をOFFにしていても、自動的に発信者番号が通知されることになります。
184は悪用禁止
非通知設定で電話かけると、相手に自分の電話番号を知られることがないので、イタズラ電話、嫌がらせをしてやろうなどと考えている人もいるかもしれません。
ですが、そのようなことをやると処罰を受けることになりますので、悪用はやめましょう。
また、緊急通報の番号に、イタズラ電話や嫌がらせなどの電話をかけると、非通知の設定でも相手には電話番号、位置情報がわかるので、処罰を受けることになります。
184は、相手に自分の電話番号を通知したくないという場合に利用するものですが、悪用するのは禁止です。
まとめ
電話をかける際には、184・186を相手の電話番号の前につけることで、自分の電話番号を通知、非通知にすることができます。
184・186は、通知するかしないかを選択するだけのものなので、それ自体に料金は発生しません。
ただし、184・186どちらをつける場合でも、所定の電話料金は発生しますので、注意しましょう。
184は相手に自分の電話番号を通知しないという設定ですが、緊急通報の場合には、184に関らず、相手側に通知されますし、位置情報なども発信されるようになっています。
そのため、どの電話番号からかけたかがわかるので、絶対にイタズラ電話などはしないようにしましょう。
処罰を受けることになります。